−荒天日記夏の編 4−

Copyright (C) s-maru 1996


 私が初めて潜水具を使って潜水したのは二十歳の時だ。自分の網が海中で思いどうりに形を為しているかどうか、つまり網なりを見るためであった。
 私の漁場は、水深約30メートル、大敷網などになると水深60メートルくらいのところに網が架設されている。
 今でも、海は凄く恐い。海に出るのも海に潜るのも、やっぱりいちいち恐い。
 だいたい海の中では息ができないのだ。スキューバダイブなるスポーツまたはビジネスは、息ができない海の中で息をしようなどと、自然の摂理に逆らう大それた行為なのだ。
 それなのにときたま海はやさしい。海底でこのまま沈んで眠ってしまいたくなる時がある。真夏の明るい日差しの下、これでもかというほど透明で、キラキラ輝いて見せるようなときが、海にはある。
 小さな鯵子が一団をなして頭の上を通りすぎると、まるでほうきぼしの尻尾のように彼等は太陽の光を金色の雫に変えて体の周りにキラキラ降らせて行く。美しい海藻達の間を縫うように泳ぐベラは紅や紫の曲線を器用に海藻達と同化させる。
 スキューバを始めて2・3年の頃は、自分は海の中で魚よりも自由だなどとおごり高ぶる程で、まるで気分はイルカであった。そんなある日のこと、海底の碇に新しいロープをくくり付けるために潜った私は、途中奇妙な生物の姿を見かけた。 「ンガ?」
 鼠色のニョコニョコとしたツルンツルンのあの丸い頭は……
 なんと、バンドウイルカが私のまわりで遊び始めたのだ。体長4・5メートルで、昔テレビに出ていたフリッパーにそっくりだ。そいつは、私に興味を持ったようだった。近くをウロウロしたり、うれしそうに体をくねらせながら、遠くの方へ泳いで行ったりまた帰ってきたりという事を繰り返す。
 このフリッパーの奴がそばを行ったり来たりするので、片手にロープを持って海中で浮遊したままそれ以上潜れなくなってしまった。仕事にならないじゃないか。
 そばを通ったときに口を見たらなんとギザギザの鋭い歯がザーっと並んでいる。こんなのに触ったら大怪我だ。警戒しつつも、まぁ襲っては来ないだろうとたかをくくって再び潜り始めたのだが、フリッパーは私の前方を塞いだ。こいつ遊んで欲しいのだろうか。
 再び棒立ちになって水中で漂う私を取り巻くようにしてフリッパーはグルグル回り始めた。いきなり突っ込んでこられると怪我するので背中を向けないように一緒にその場でコマのように回転した。
 フリッパーは回りながら間合いを詰めてくる。数十回も回った頃には、手が届くようなところで、なおも回り続け、しまいに「ウリウリウリ〜〜!」っと丸い頭を胸のあたりにこすりつけて来るのだ。
 体をのけぞらすと同時に横面をひっぱたいたらフリッパーは離れて行った。
「野郎、やっと行きやがった・・・」
 胸をなで下ろして、再び潜ろうとした私は、いくら潜ろうと思っても体の自由がきかない事に気がついた。
 もがきながらうつ向いて自分の体を見たとき、手に持っていたロープが全身に巻ついて体の自由を奪っていることがやっとわかったのだった。
 ううう、フリッパーにからかわれたぁ……
 巻き付いたロープを下からガバっとはずして一旦海上に上がって船のへりにつかまったのであるが、乗組員の姿が見えない。不審に思ってデッキの上までよじ上って見てみると、全員が腹を抱えてゲラゲラ笑いながらのたうち回っていた。透明度が高くて船の上から全部見られていたのである。
 穏やかでよく晴れた夏の日のことであった。