3.密漁者の話
オラが住んでいる集落は、漁業権のある漁協管轄海域がよそに比べて非常に広い。おかげで、密漁が後を絶たない。それも、暴力団による組織的な密漁が多いのだ。 アクアラング装備でもって、サザエ・アワビ・ナマコなどをごっそり持っていってしまう。産卵期も何もあったもんじゃないから、いくら放流してやっても急激に減ってしまうのだ。 もう15年くらい前の話だけど、どうしても取り締まりきれないので、ヤクザにわたりをつけて密漁を管理することにした。 オラの叔父は、ずっと昔、故田岡組長の付き人を1年半やっていたので、旧やながわ組(現在のはじめ会)の総長と親しい。叔父が故田岡組長の付き人をやめたのは、言うまでもなく、組長が亡くなったからである。 その後やながわ組で数年間、不良債権の取り立てや、地上げ屋、賭けゴルフ、賭けのかたに不動産をせしめたり手形の裏書きを取ったり、サラ金の取り立てをやったり、不正融資がらみの不渡り手形をネタに銀行をゆすったりしてしのいでいた。ガサ入れの時に拳銃や日本刀を預かったりもしていた。 その叔父が、敦賀市内の暴力団につなぎを取った。 条件としては、ナマコだけ密漁を認めるから、貝類は捕らないことと、一般のダイバーでも悪質な者がいるので、それらを見かけたらブツを海に帰させること。 条件を守らせるために、うちの船(第六誠福丸)でもって漁場まで送り迎えして、揚げたナマコは全てこちらで買い取ることにした。 ヤクザ屋さん達は、岸壁でウェットスーツに着替える。色とりどりの入れ墨が見れた。両肩のボタンの花しかおぼえてないけど。朱がきれいなのは機械彫りなんだそうだ。 右腕が手首しかない年輩のヤクザが、取りあえず一家を構える親分さんで、タニやんという。 タニやんは、雑談でいろいろと面白い話をする。生まれ持ってのエンタテイナーだ。 敦賀湾の養殖場で、深夜に潜って養殖の網を破り、貝や魚を盗んでいたら、次に行った時には網にオコゼの針をたくさんくくりつけてあったそうだ。 「ワシは見てすぐにわかったでよ、しばらく見回しとったが、ナベのやつがわからんと刺されとった」 など、若い衆のドジ話をする。 真夜中の密漁ダイブでは、獲物を捕るのに夢中になっていると、よく仲間と鉢合わせするんだそうだ。頭の上にライトをつけて潜るわけだが、やはりそのナベという若い衆が、よくぶつかって来る。 「もう、来るのがわかっとったでよ、相撲取りの格好して待っとったら、案の定ワシの腹んとこへ頭から、ドーンと来てよ、ほんだけならええんやが、ナベの野郎慌てて海の上まで逃げよって。お化けかと思ったんやろ。泡、ボコボコ出してよ、ひゃっひゃっひゃ……」 横にいるナベさんは、黙って聞いている。大人しくて無口だが、きっと切れたら見境がないんだろう。 密漁者のウェットスーツは、真っ黒けだ。なんでか示し合わせたように真っ黒けなんだけど、よく考えたら、ヤクザ流のファッションなのだった。 で、ヤクザ屋さん達8名を乗せて、第六誠福丸はナマコ場をめざすのである。ヤッさんという中堅ヤクザが陸の道路を指さして、 「あれ、保安庁の車や」 と言う。 保安庁ときたら、いつもいつも陸からながめているだけで、密漁者を挙げたことがない。相手がヤクザだからビビっているのだ。漁師がヤクザと手を組んだってんで、過敏になっているんだそうだ。 保安庁の奴らに見えないように、タンクなどに青いシートをかぶせておく。エントリーの際にも見えないように工夫する。漁を終えて上がるときにも、タンクが見えないように工夫する。写真を撮られるとあんまり面白くない。 ナマコというのは、水物である。水揚げして重さを量るときには体内の水っ気が吐き出された状態だが、出荷するときには海水と一緒に透明なナイロン袋に詰める。300グラムしか入れなくても、袋の中で水をいっぱい吸い込むので、袋を開けて出した時点では600グラムぐらいになっている。 だから、買うときには500kgでも売るときには1tになるのだ。こいつはうまみのある商売だ。ま、儲けさせてもらった。 そうこうしているうちに、保安庁から呼び出しがかかった。相手が漁師なら怖くないってことなんだろうね、全く。 関係者6名が、別々の取調室で尋問を受けた。それぞれの供述が全て合致するまで尋問は続く。まぁ、最後には調書のつじつま合わせをしておしまいなんであるが。 取調室や、その様子というのは、テレビや映画の刑事物で見るのとほとんど同じだった。ああ、本当にこんな風にやってるんだなと思った。 で、結局叔父が一人で責めを負うこととなって終結した。とは言え、行政処分や刑事処分については今もって何がどうなったのかは不明だ。罰金を課せられて、ナマコを売ったお金の中から払った。 保安庁の施設内には留置場がある。オラ達が尋問されていた時、タニやんやヤッさんが留置場に入れられていた。保安官も根性のあるところを見せたみたいだが、後でタニやんから聞いたところによると、実は担当の保安官で定年退職する予定の人がいるために、退職直前に成績を上げておきたかっただけらしい。3日ほど泊められて、事情聴取だけで帰してもらったのだそうだ。 もちろん、事情聴取の時には、目の前の保安官に対して「お前の住所と名前言うたら尋問に答えてやる」で押し通したそうだ。保安官は、自分の家庭に災厄が降りかかるのを怖れて柔和になるそうだ。 |
![]()
|
![]()
|