【開かれた階段と、くたびれたサンダル】

Copyright (C) by s-maru 1999


Vol.01 堤防のウミネコ



 夏も終わりの頃、夕焼けを眺めながら堤防沿いの歩道を歩いた。
 海に落ちる夕焼け。
 水飴のようにネットリとした時間の中をボクは歩いていた。
 熱の抜け切らないコンクリートにあぶられながら。
 森の木の葉の裏側から降りてくる冷たい風に冷まされながら。

 ウミネコが1羽、堤防の上に立って海を見ていた。
 ボクがそばを通りかかっても、チラリと目線を向けてきただけで、物怖じせ ず、凛々しく胸を張り、よどみのない眼差しを赤い塊に向け、雲や海と一緒に 染まっていた。

 群れの者達は、つがい同士で寄り添って岩場に身をうずめているが、ウミネ コの目には彼らの存在は入っていなかった。
 どこかでケガをしたのか、ウミネコの足は1本しかなかった。海鳥にとって は致命的なことだ。海中に飛び込んで魚を捕食する時、追いつけない。それで も、何とか食いっぱぐれずにやっているみたいだった。
 本当は堤防に立ってるだけでも必死なくせに、ウミネコは涼しい顔をしてい た。
 ウミネコが怪我をする原因のほとんどは釣り糸だ。足に絡まればそこから腐 って足はもげてしまう。羽に絡まればそれは死を意味する。使わなくなった釣 り糸を平気で海に捨てていく釣り人を怨むわけでもなく、小魚を捨てていく漁 師に感謝するわけでもなく、ウミネコは毎日を、あるがまま、なすがままに生 きているみたいだった。