No.4【YAMAHA SE 700HE チェリー】



 1985年(24歳)M木屋より購入。
 定価:忘れた。10万ちょいだったかも。
 材:YAMAHA厳選メイプル
 指板:縞黒檀(黒く塗装。弾いてるうちに一部塗りが擦り切れて縞黒檀の地が出てきた。着色しなくても、縞黒檀のままの方がカッコイイと思うんだが)
 トレモロユニット:YAMAHAロッキンマジック1
 YAMAHAの創立百周年か何かの記念モデルで、100本限定のNo.73。

 初めて、エレキギターを買った。
 前述の友人が健常だった頃、浜田省吾のコピーバンドを始めたので、誘われて加入した際購入。
 このギター、音的には輪郭がはっきりしすぎていて深みが無い。ピックアップ交換したら変わるかも。
 何にしてもエレキギターは、特性をよく知る人が作ればプラスティックで作ったって良い音がするので、全て計算され尽くしたマシーンだと言い切っても過言ではないだろう。良いエレキギターを大量生産することだって可能なはずだ。アコギなら量産品で偶然良いもの(材が良ければ手工品に迫る)が出る確率は数百本に一本だろうけど、エレキは量産品でもほとんどが価格なりの良いものになる。経年変化もないし、リペアで化けることもない(リペアって、手工だよね)。偶然性がないから面白くないのだ。
 だから、エレキギター自体には全然興味がない。バンドのためだけに買ったギター。