 |
1976年(高校1年15歳)H楽器より購入。親に買ってもらったが、その代わりに高校3年間の夏休み、家業を手伝う約束をし、実行。
定価:230,000円
購入価格18万円
2003年時価145,000円
タイプ:スクエアショルダー
トップ:スプルース単板(ナチュラル)
サイド・バック:マホガニー単板
ネック:メイプル3ピース
フィンガーボード:ローズウッド
バインディング:本鼈甲(赤)
ピックガード:本鼈甲(赤)
塗装:ラッカー
|
 |
J-45(ラウンドショルダーのブラック・サンバースト)が欲しくて注文したのだが、すでに生産されていなくて、一言も何の断りも無しに勝手にこのギターが取り寄せられていた。
このギターを受け取りにいった時、親戚で乗組員(漁師)のお兄さん達に同行してもらった。お兄さん達は父からお金を預かっており、値切った差額だけ小遣いにくれると言われていたらしい。タトゥーをチラチラさせながら店の奥さんを脅しまくって値切ったようだ。その時は気づかなかったのだが、後から状況を思い起こすと、そういうことだったとわかった。
後から聞いた話だが、それ以降、店の主人は高校生には肩入れしないことにしたらしい。よほどショックだったのだろう。
|
 |
購入から数ヶ月後、側板に小さな割れが生じたのでH楽器に持ち込んだところ、割れの部分を何かの塗料で塗っただけの修理とは呼べない修理を施され、おまけにブリッジピン(ローズウッドで真珠貝のドットインレイが入ったもの)をパクられる。プラスチックのピンに交換されていた。後日文句を言いに行ったら、そのピンこそが最も適していて音が良いんだ、とだまされ、納得して帰った。楽器店のオヤジが言うことだし、高校生の僕は信用するしかなかった。
要するに復讐されたのだ。少しでも元を取りたかったんだろうね。
僕のギターからパクられたブリッジピンは店で売られていたが、確か1万円ぐらいの値段がついていたと思う。ケースも何もなくバラで展示されていた。
僕のギターからパクったものだなんて証拠はないけど、当時はパールドットインレイのローズウッド・ブリッジピンなんて、手に入らなかったからね。すぐに売れちゃったみたいだ。その店でローズウッドのブリッジピンが売られたのは、その1セットのみだった。
ちなみに、現在はエボニーのブリッジピンが入っている。ピックボーイである。このセットだけ6本ともきれいに形がそろっていた。
|
 |
このギターを買ってもらうために、高校3年間の夏休みは家業を手伝う約束をし、実行した。実際には、早朝の4時間ほどの漁労作業だけで、あとは全て学校で課外授業を受けていた。進学校なので、しょうがないのだ。夏休みなんて、ない。
早朝だけの仕事でも、海の上の肉体労働なので時給換算してみたら35万円ほどになる。結構損していたかも。
高校時代は良い友人に恵まれ、いろんな所で弾き語りの場を持たせてもらった。社会人になってからも、弾き語り愛好家各人との交流でいつもこのギターが一緒だった。大変思い出深いギターである。
|
 |
音は、新品の時にはヘビーゲージが張られ、ギブソンらしいジャキジャキした音ですさまじい音量だった。部室(クラシックギター部)で弾こうものなら周りの人が全く会話できなかった。他の部員の練習の邪魔になるので、部室では弾けなくなった。
24歳の時、リペアに出した。表板のブレーシングがはがれて腹ボテになり、おまけにブリッジがはがれ始め、ネックも反ってきたからだ。ちょうどYAMAHAのエレキギターを買ったばかりの時で、YAMAHA会員としてリペアを頼んだら、送料込みの数千円で完璧に修理してくれた。送料のみだったのかもしれない。
|
 |
一旦全部バラバラにして組み直したみたいだ。ニカワを解くための熱で塗装が一部やけど(ラッカーが沸騰した跡が残っている)しているが、音には影響ない。ネックはジョイント部からすり合わせし直され、表板は念入りに矯正され、普通なら、たぶん10万円以上かかるようなリペア内容だった。っていうか、ここまでやってくれる工房を探すだけでも大変なことである。
そして、音が一変した。音量は普通になったけど、音色が、劇的に変化していた。っていうか、もう、鈴を転がしたような音になった。とにかく倍音が凄い。
|
 |
マホガニー独特の透明感のある音で、1・2弦を単音ではじくと「チーン」っていう。ハープシコードみたいな音色なのだ。低音は、結構腹に来る鳴りである。
何年か前、友人(OFF-DUTY氏)に見てもらった時には「まぁ、わりと良いな。ギブソンらしくないけど、これはこれで」とのことだった。彼は数百万もするようなヴィンテージ・マーチンなどを何十本も試奏してきた人だ。ま、辛い評価もしょうがないか。
ところで、その後YAMAHAの会員証を紛失してしまった。会員ナンバーも憶えていない。(涙) でも、どちらにしろ次年度以降の年会費を払ってなかったから失効しているだろう。
|
 |
一昨年(2001年)に、ピックガードの変形で割れてしまった表板を直すため、再びリペアに出す。YAMAHAはもう頼めないので、M木屋から山野楽器に送ってもらう。丁寧に接着・矯正されて帰ってきた。表板ははがさずにピックガードだけはがして修理したようだ。6万円かかった。
|